令和五年・春の大茶盛式
詳しくはこちら
令和4年4月1日から以下のように変更となります
◆各堂舎ごとの個別拝観受付を廃止し、三堂(本堂・四王堂・愛染堂)共通拝観のみの受付とします。
拝観受付場所は、最初に入堂した堂舎となります。そこで共通拝観券をお求めの上、各堂舎をご拝観ください。
◆拝観料(本堂・四王堂・愛染堂 三堂共通拝観)
一般 | 中・高生 | 小学生 | 身障者 | |
---|---|---|---|---|
個人 | 800円 | 600円 | 400円 | 400円 |
団体 | 700円 | 500円 | 350円 | ―― |
※団体は30人以上です
※西大寺友の会会員は会員証提示で拝観無料です
※大和十三仏霊場会参拝は、個人でも団体扱いとします
※朱印は拝観券を提示された方に授与します。拝観なしで朱印のみの授与はいたしません
◆聚宝館は別途300円
年間3回開館 : 1/15~2/4、4/20~5/10、10/25~11/15
◆大茶盛 拝服料(通常の団体受付)
一般 | 小・中・高生 | |
---|---|---|
1人につき | 2000円 | 1500円 |
※新春(1/16)、春(4月第2日曜日と前日)、秋(10月第2日曜日)の大茶盛式は以上とは別途になります
※通常は30名以上団体のみ受け付けます
※現在、コロナ対応の時期は10名以上20数名迄の団体を受け付けます
詳しくはこちら
奈良時代に称徳天皇の鎮護国家の勅願によって創建され、
南都七大寺の寺格を有する西大寺は、平安時代の一時退転の後、鎌倉時代に叡尊上人の興法利生の思念によって再建され、
密・律双修の真言律の根本道場として再生されました。
その1250年以上に及ぶ悠久の歴史・伝統を物語る多くの文物を今日に伝えています。
この西大寺の歴史・伽藍・仏像・寺宝・行事などについて紹介します。
真言律宗総本山
奈良市西大寺芝町1丁目1-5
TEL:0742-45-4700
拝観時間
本堂8:30~16:30
愛染堂8:30~16:30
四王堂8:30~16:30
拝観受付は16:00まで